コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
応援して帰ります。
ヽ(≧▽≦)/ポチ☆彡全部
寒暖の差がはげしいですね、
外での撮影が多いと思います。
風邪などひかれませんように。
ヽ(≧▽≦)/ポチ☆彡全部
寒暖の差がはげしいですね、
外での撮影が多いと思います。
風邪などひかれませんように。
Re: タイトルなし
雫さんこんにちは。
いやいや
お帰りなさい!
こちらはまだまだ駄作ですが
続けております。
またお会い出来る事楽しみにしております!
お互い体調には気を付けましょう!
いやいや
お帰りなさい!
こちらはまだまだ駄作ですが
続けております。
またお会い出来る事楽しみにしております!
お互い体調には気を付けましょう!
温かなお言葉を頂き、誠にありがとうございました。
改めて、感謝いたします。
私は、写真が好きで、鉄道以外のブログへも良く伺います。
上位の方は、やはり違う、目線と心を感じます。
そのなかのお一人が、happyヒロさんです。
この写真も、その一枚だと思います。
山と民家、そして電車、それを見守る視線。
>もう来ぬ冬の三江線
調べたら、
最後の冬、雪景色を走る 来年3月で廃線 と。
残念ですね、近隣の方も不便になるでしょうね。
好きな番組があります「カンブリア宮殿」
最近では
観光列車王国!JR九州 逆境をバネに新たな挑戦
さらに直近では
バス業界に新風を吹き込む風雲児・ウィラーの挑戦
そのバス会社が、
赤字ローカル線を再建~バス会社がなぜ鉄道を?
https://mine.place/page/8a3d002d-4af9-4f4d-b959-6b203611f405
下段の方に、「北近畿 タンゴ鉄道を再建」
この放送も、JR九州も感激しました。
知恵があれば、この地域路線も復活できるのでは?と思いました。
話が横にそれてしまい、もうし訳ありません。
鉄道が残って欲しい人間が、ここにも居るという意味で書かせてもらいました。
私は、利便の良い、大阪に住んでいます。
どうか、残す方法を考えついてほしいな、との思いで書きました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します
改めて、感謝いたします。
私は、写真が好きで、鉄道以外のブログへも良く伺います。
上位の方は、やはり違う、目線と心を感じます。
そのなかのお一人が、happyヒロさんです。
この写真も、その一枚だと思います。
山と民家、そして電車、それを見守る視線。
>もう来ぬ冬の三江線
調べたら、
最後の冬、雪景色を走る 来年3月で廃線 と。
残念ですね、近隣の方も不便になるでしょうね。
好きな番組があります「カンブリア宮殿」
最近では
観光列車王国!JR九州 逆境をバネに新たな挑戦
さらに直近では
バス業界に新風を吹き込む風雲児・ウィラーの挑戦
そのバス会社が、
赤字ローカル線を再建~バス会社がなぜ鉄道を?
https://mine.place/page/8a3d002d-4af9-4f4d-b959-6b203611f405
下段の方に、「北近畿 タンゴ鉄道を再建」
この放送も、JR九州も感激しました。
知恵があれば、この地域路線も復活できるのでは?と思いました。
話が横にそれてしまい、もうし訳ありません。
鉄道が残って欲しい人間が、ここにも居るという意味で書かせてもらいました。
私は、利便の良い、大阪に住んでいます。
どうか、残す方法を考えついてほしいな、との思いで書きました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します
Re: タイトルなし
雫さんこんにちは。
写真といっても
いろいろなジャンルがあり
人それぞれの切り取り方がありますね。
結構その方々の心、性格が現れたりするものです。
今回の三江線
100㎞に及ぶ路線の廃止です。
沿線の風景は自然豊かで綺麗ですが
それ故人はまばらです。。。
この10年20年での乗客数の減りは
想像以上みたいです。
人口が減り
車が普及する社会
列車との共存は
これから先の問題なんでしょうね。
こちらこそこれからも宜しくお願いします。
写真といっても
いろいろなジャンルがあり
人それぞれの切り取り方がありますね。
結構その方々の心、性格が現れたりするものです。
今回の三江線
100㎞に及ぶ路線の廃止です。
沿線の風景は自然豊かで綺麗ですが
それ故人はまばらです。。。
この10年20年での乗客数の減りは
想像以上みたいです。
人口が減り
車が普及する社会
列車との共存は
これから先の問題なんでしょうね。
こちらこそこれからも宜しくお願いします。